
コロナの影響でマスクをする機会が多いと思います。
そこで気になることといえば最近のiPhoneは顔認証で解除するため認識してくれずイライラすることが多いです。
最近出た、指紋認証に戻ったiPhoneSEを買えばいいじゃん。
指紋認証・顔認証に両対応したAndroid端末を買えばいいじゃん。
と思いますが、そんなことだけに本体買うのもなぁと思います。
こういう時は、顔認証のfaceID機能を切っちゃって昔からのパスコード認証にすればいいのです。なので、faceID機能の切り方を記します。
faceID機能の切り方

設定からFaceIDとパスコードを選ぶ

iPhoneロックの解除をオフにする
>これだけです<

ロック解除時はパスコードロックのみとなりました。
これでfaceIDの毎回認識する時間を減らすことができました。
パスコードの桁数を昔の4桁にしたい
あとはおまけとして、パスコードの桁数が長いひとは短いものにしたいですよね。昔のiPhoneであった4桁のパスコード変更方法を記します。

先ほどの設定→faceIDとパスコードメニュー内から下部にあるパスコード変更ボタンを押す。そして、現在のパスコードを入力します。

新しいパスワードを入れるときに、下にパスコードオプションがありますので、それを押すと4桁の数字コードが出てきます。押してから4桁のパスコードを設定すれば完了です。

よっしゃ4桁のパスコードで簡単なものになりました。
セキュリティレベルは下がりますので、その点は自己責任で。
コメント